.03 2013

CloudAR API βを使ってみる(5)

Tasakiです。


これまで、数回に渡ってお送りしてきたCloudAR APIのアプリでの使い方もいよいよ大詰めです。
APIのレスポンスデータの取り扱い方に触れてみたいと思います。
スポンサーサイト



.29 2013

CloudAR API βを使ってみる(4)

Tasakiです。


いよいよ12月ですね。
あっという間の気がしますが、1年の終わりを迎えるのを早く感じれば感じる程、年をとったことを感じさせられます。

さて、今回はようやくとなりますが、CloudAR APIβをアプリで使用するという本題に踏み込みたいと思います。
.28 2013

CloudAR API βを使ってみる(3)

Tasakiです。


最近は、急激な温度変化で体調を崩された方を電車の中で必ずといっていいほど見かけます。手洗い、うがいなどの感染予防を心がけたいですね。

さて、今回から実際にCloudAR APIβを利用したサンプルアプリの開発に取りかかりたいと思います。
とはいうものの、ベースがなければいけませんので、今回はAR機能を利用するにあたってのカメラビューコントローラの作成法をご紹介します。
.22 2013

CloudAR API βを使ってみる(2)

Tasakiです。

今日は何の日か、というとXboxOneの発売日ですね。
PS4も数日前に発売されていよいよ次世代機が全て出そろいました。

それにしても今回は、WiiUを含めた全ての機種において日本の発売日がアメリカやヨーロッパよりも遅れる結果になってしまいました。
ゲームと言えば日本という時代は終わってしまったようで残念でなりません。

それでは、気を取り直して前回に続き、CloudAR APIの利用法をお伝えしていきたいと思います。
.21 2013

CloudAR API βを使ってみる(1)

Tasakiです。

連日の投稿はものすごく久々で、冒頭の挨拶どうしようかとか、少し考え込んでしまいました。

昨日CloudAR APIβの公開をお知らせしましたが、今回から数回に渡って、APIの利用登録およびアプリでの使い方などをお伝えしていこうと思います。
本サービスにご興味のない方もカメラや通信周りの機能を使用するため、何かお役に立つこともあるかもしれません。お付き合い頂けると幸いです。
 HOME 

ブログ内検索

関連リンク

製品情報

最新記事

カテゴリ

プロフィール

neoxneo



NEXT-SYSTEM iOS Developers Blog


  • UTO:
    カナダ版iPhone4Sは、マナーモードでシャッター音がならない…


  • Ehara:
    ...


  • Hayate:
    ...


  • Tasaki:
    Developer登録完了...したのはいいけど


  • Ueda:
    ...



リンク