.08 2011

勉強メモ 3

おはようございます
Matsudaです。

何を書くか悩んで・・朝になりました。
とっても簡単なんですが、
今回はUIAleartViewを使ったときのメモをかきます。
↓↓


UIAlertView *alert = [[UIAlertView alloc]
initWithTitle:@"アラートタイトル"     //アラートのタイトル
message:@"アラートメッセージ"      //アラートのメッセージ
delegate:self          //デリゲート
cancelButtonTitle:@"Cancel"        //キャンセルボタンタイトル
otherButtonTitles:@"1", @"2", nil];  //表示したいボタンのタイトル(最後にnilを入れる)

[alert show];
[alert release];

これで出来たと思います。

警告画面で押されたボタンは
-(void)alertView:(UIAlertView*)alertVIewclickBttonAtIndex:(NSInteger)buttonIndex
メソッドで取得できます。

押されたボタンが左から順番に0、1、2で返ってくるのでswitchなどで振り分けます。

・・・以上です!
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://appteam.blog114.fc2.com/tb.php/198-58e901a0

ブログ内検索

関連リンク

製品情報

最新記事

カテゴリ

プロフィール

neoxneo



NEXT-SYSTEM iOS Developers Blog


  • UTO:
    カナダ版iPhone4Sは、マナーモードでシャッター音がならない…


  • Ehara:
    ...


  • Hayate:
    ...


  • Tasaki:
    Developer登録完了...したのはいいけど


  • Ueda:
    ...



リンク