.19 2012

ローカライズ言語を追加するときの落とし穴

はい、新年度はじまりました。
いろいろあった昨年度でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

はい、UTOです。
4月からこのブログ担当順番が一新しましたが、
私は相変わらずの一番です。

さて、結構前に陥ったミスの内容を話したいと思います。

XCode上でプロジェクトを生成すると
プロジェクトのLocalizationsの設定には「English」が登録されています。

日本語へのローカライズをするために

スクリーンショット 2012-04-19 20.05.44

赤丸部分を押下して日本語を追加しました。

そうすると
プロジェクトツリーのInfoPlist.stringsの項目にJapaneseが追加されます。

そうして作成していったプロジェクトを納品したときのことです。

ビルドエラーがでて実行できないっという連絡が入りました。

ヒアリングすると
ja.lproj内にあるinfoPlist.stringが見つからないっといういことでした。

設定を見るために
プロジェクトからInfoPlist.stringsを展開し、日本語設定のプロパティをみたところ

スクリーンショット 2012-04-19 20.10.23

絶対パスになっている!!!
これは…PC環境が変わればアウトです。

しかも変更ができないようになっているためどうしようもない

仕方ないので一度削除しました。
先程のところから追加すると絶対パスで生成されてしまい、パスの変更もできないとなると
どないすんのよっと思ったところ
よくみたら画面下に+ボタンでLocalizationの追加ができそうだなっと気づきました。

さっそくここから日本語を追加したところ
同じようにInfoPkist.stringsのなかに日本語が追加されました。

パスの設定を確認すると…


スクリーンショット 2012-04-19 20.08.47


ちゃんとEnglishと同じ相対パスになっていました。

これならプロジェクト一式を渡せば問題なくビルドも通るだろうと
再度提出したところOKでした。


うーん、XCode4.3になった今でもこの問題は治っていないようですね

XCodeからファイルを追加や作成したとき、パスの設定が絶対パスになっていないか気をつけましょうね…



ヤフー

関連記事
スポンサーサイト



Comment

Post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://appteam.blog114.fc2.com/tb.php/226-2b510f5a

ブログ内検索

関連リンク

製品情報

最新記事

カテゴリ

プロフィール

neoxneo



NEXT-SYSTEM iOS Developers Blog


  • UTO:
    カナダ版iPhone4Sは、マナーモードでシャッター音がならない…


  • Ehara:
    ...


  • Hayate:
    ...


  • Tasaki:
    Developer登録完了...したのはいいけど


  • Ueda:
    ...



リンク