Tasakiです。
連日の投稿はものすごく久々で、冒頭の挨拶どうしようかとか、少し考え込んでしまいました。
昨日CloudAR APIβの公開をお知らせしましたが、今回から数回に渡って、APIの利用登録およびアプリでの使い方などをお伝えしていこうと思います。
本サービスにご興味のない方もカメラや通信周りの機能を使用するため、何かお役に立つこともあるかもしれません。お付き合い頂けると幸いです。
さて、今回はCloudAR APIβの利用登録を行ってみたいと思います。
まずは、
こちらのポータルページへアクセスします。
下のページから、ユーザー登録のボタンを選択します。

次に利用規約が表示されますので、同意のチェックを入れてから「同意します」を選択します。

次のページで仮登録を行います。

ユーザー名、メールアドレス、パスワードはいいとして、その後にどういったアプリケーションで使用するのか、簡単に説明を記述します。
アプリケーションの種類という箇所は、今回のサンプルはiPhoneアプリですので、クライアントサイドを選択します。
サーバの機能の中で使用する場合は、サーバサイドを選択します。

入力が終わったら、「登録」を選択します。
仮登録完了画面が表示されたら、登録したメールアドレスに本登録用のリンクが記載されたメールが送られます。この辺りは一般的なwebサービスの利用登録と同じですね。
で、メールを開いてリンクを選択します。
リンクをブラウザで開くと、本登録が完了します。
この中でAPIキーというAPI-から始まる項目があり、CloudAR APIを利用する際にリクエスト中にこのキーを埋め込みますので、控えておきましょう。(本登録完了後に届く手続き完了メールにも記載されています。)

これで登録は完了しました。
「マーカー管理ページへ」を選択すると、ARマーカーの登録を開始できます。
次回は、実際にマーカーをいくつか登録してみたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
trackbackURL:http://appteam.blog114.fc2.com/tb.php/278-ca734d0f