.13 2009

CoreData について (1)

Tasaki です。

前回お話ししたように、これから数回にかけて CoreData フレームワークの簡単な使い方をご紹介したいと思います。

まず初めに、CoreData フレームワークを使うことで何ができるのか、という点についてですが、プログラム内部のデータと同じような操作でデータベースとやり取りができます。
要は、SQL文をコードに書き込まずに済むようになります。
他にも利点はあるみたいですけど、ひとまずこの点に着目して、SQL文を書かずにデータベースを扱うところまでを目指したいと思います。

そのためには、以下のような準備が必要となってきます。
・管理オブジェクトモデルの作成
・永続ストアコーディネータの作成
・管理オブジェクトコンテキストの作成
・データモデルファイルの作成
・エンティティの定義
・エンティティに対応するクラスの作成。

一見すると面倒なような気がしますが、自前でやるよりは簡単だと思います。
詳しくは次回以降ということで。


関連記事
スポンサーサイト



Comment

Post comment

  • comment
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://appteam.blog114.fc2.com/tb.php/50-bac6c927

ブログ内検索

関連リンク

製品情報

最新記事

カテゴリ

プロフィール

neoxneo



NEXT-SYSTEM iOS Developers Blog


  • UTO:
    カナダ版iPhone4Sは、マナーモードでシャッター音がならない…


  • Ehara:
    ...


  • Hayate:
    ...


  • Tasaki:
    Developer登録完了...したのはいいけど


  • Ueda:
    ...



リンク